忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/26 03:20 |
工具
               

久々に工具箱の整理をしました。仕事柄海で使う事も多かったのでかなり錆びも出ています。海で使う工具は消耗品と考え定期的に交換して来ましたが中には中々捨てられない工具も有ります。

8mmのBOXドライバー、22mmのBOXのコマ、無名メーカーのトルクレンチ等々。19歳でレースを始めた時、ある程度の工具をそろえたのですが、その頃からず~っと使っている工具です。

壊れたり、無くしたりしてどんどん工具が入れ替わって行く中で、この三ツは21年間ずっと私の工具箱の中に入り続けています。トルクレンチ等は大分傷んでいるので本来交換するべきなのですが、このトルクレンチは私がレースを始めた時に一から色々教えてくれた師匠からもらった物で、すごく思い入れが有りメンテナンスしつつずっと使い続けています。

これからモタードを本格的に楽しもうと思ってる方々も少しずつ工具をそろえて行くと思いますが、通販等で売っている激安工具セット等は使い辛かったり、すぐ壊れたりする物も有ります。一気にそろえようとすると大変な金額が必要になるので、自分が必要な工具から徐々に買い揃えて行く様にして下さい。

メガネはKTC、ドライバーはベッセル等高くなくても使いやすい工具を選ぶ、ラチェットハンドル本体は少々高くても良い物を買う等々ポイントが有るのでショップの方や先輩に相談して無駄の無い揃え方をして下さい。
本格的な整備では無く日常的な点検整備をしてやるだけでも初期トラブルの発見が出来、楽しく安全なバイクライフにつながります。



PR

2006/11/28 04:44 | Comments(1) | TrackBack() | 色々

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

工具に対する愛着、わかります。私がロードで使っている工具は最初アメリカでダートトラックをはじめる時にライダーと共に場末の工具屋に行って買い揃えました。ソケットなど中国製の良くわからないものですが、結構しっかりしていて15年たった今も活躍しています。ツーブラザーズに入り、700ドルの月給の中、毎週20ドルの支払いで工具が買える様になって初めてスナップオンのコンビネーションレンチセットを買った時の感激、今も使うたび思い出します。そして92年のディトナに向かう前にマイク、ベラスコと二人で「ピットワークでこれとこれは必要...」といいながら買ったレンチ類と安物ではあるけど「マイ工具箱」。当時マイクが貼ってくれたHRCのステッカーとお守り代わりのピンナップガールのイラスト、今もそのまま貼ってあります。残念ながら工具箱は持っていけなかったけど小さな箱にまとめて持っていったマイ工具で整備したマシンがディトナを疾走し、表彰台を獲得したときの感激。当時マイクがくれた使い込んだマグネットとTハンドルも宝物です。少しの買い足しはしたものの、今もほとんどの整備をそれらの工具でこなしています。

今回のモタード2台体制にあたり14年ぶりにもう1セット用意しましたが、一つ一つ手にとっては感触を確かめながら買っていたため、えらく時間がかかってしまいました。けど安物ではあるけど今回の工具セットもかなり満足のいくものになったと思っています。もちろんお守り代わりのピンナップガールはお約束です(笑)
posted by Keiat 2006/12/02 01:31 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<お台場の受理所が来ました。 | HOME | キャブ調。>>
忍者ブログ[PR]