Good-Stage のGS-BOSS さんから頂いたDトラのエンジン、やっとバラシ始めました。
40000キロ走行エンジンで、ヘッド周りからの異音が大きいと聞いていたので何処が悪いかチェックです。
結果はカムチャーン伸び&テンショナーの減りでヘッドとカムチェーンが当たっていたのと、シリンダーの磨耗でピストンが振れていたのが原因のようです。
腰下はまだバラしていませんが、エンジンやら工具箱やら運んだらまだアバラが痛いので無理せずここまで。
2週間ちょいで関東開幕戦なので悪化させないように本チャンマシンの仕様変更をボチボチやります。
1 トランポから部屋(2階)まで運んだだけでまだ痛いです。
2 シリンダーのメッキが減って段が付いています。
3 Dトラ系で結構多いカムチェーンとヘッドの当たり。
手で回した限り腰下は大丈夫そうです、GS-BOSSさんありがとうございました!!
昨日の中部第二戦、前日練習から色々トライしてみました。
次のレースまでの課題も色々出たので整理してみました。
まず悪い部分。一番重要なのがフロント120サイズのD253で、やはり現状のジオメトリーでは私の乗り方に合わないようです。
現在三ツ又製作をお願いしていますが、三ツ又以外の対処方法としてはリムを3.50から3.00に戻してして110サイズのタイヤを履かせる方法も有ります。
D253は110サイズが無いのでアルファー10を使ってみます、それにリヤを150では無く140に変更、こうする事で車体姿勢もだいぶ改善されハンドリングも良くなると思います。
次にリヤサスペンションですが、こちらは低速でのダンピング不足を感じます。伊那で言えば2コーナーから3コーナーに掛けてリヤがフワフワ動いてしまい、それを止めようとダンピングを硬くすると他のところ、特に最終コーナーでサスがきちんと動いてくれずに向きが変わっていきません。
低速用のアジャストが無いので個人レベルでの対応は出来ませんが、中のオイルやバルビングの変更でかなり改善すると思います。
良い部分としてはエキゾーストパイプの長さの変更により低中速がふえ、エンジンが扱いやすくなりました。
これで足回りが決まればアクセルで向きを変えて行けるので良い武器になります。
又、音量測定の結果は93db台だったので音量規制も楽々クリヤー出来ました。
他にも細かい部分で色々出ていますが、時間やお金と相談しながらボチボチ楽しみながら改善して行こうと思います。
まずは関東開幕までにハンドリングは改善しようと思います。
次のレースまでの課題も色々出たので整理してみました。
まず悪い部分。一番重要なのがフロント120サイズのD253で、やはり現状のジオメトリーでは私の乗り方に合わないようです。
現在三ツ又製作をお願いしていますが、三ツ又以外の対処方法としてはリムを3.50から3.00に戻してして110サイズのタイヤを履かせる方法も有ります。
D253は110サイズが無いのでアルファー10を使ってみます、それにリヤを150では無く140に変更、こうする事で車体姿勢もだいぶ改善されハンドリングも良くなると思います。
次にリヤサスペンションですが、こちらは低速でのダンピング不足を感じます。伊那で言えば2コーナーから3コーナーに掛けてリヤがフワフワ動いてしまい、それを止めようとダンピングを硬くすると他のところ、特に最終コーナーでサスがきちんと動いてくれずに向きが変わっていきません。
低速用のアジャストが無いので個人レベルでの対応は出来ませんが、中のオイルやバルビングの変更でかなり改善すると思います。
良い部分としてはエキゾーストパイプの長さの変更により低中速がふえ、エンジンが扱いやすくなりました。
これで足回りが決まればアクセルで向きを変えて行けるので良い武器になります。
又、音量測定の結果は93db台だったので音量規制も楽々クリヤー出来ました。
他にも細かい部分で色々出ていますが、時間やお金と相談しながらボチボチ楽しみながら改善して行こうと思います。
まずは関東開幕までにハンドリングは改善しようと思います。
只今帰宅しました。
結果は2位でした、応援ありがとうございました!!
一位は伊那マイスターのI選手、さすがの走りでした。
ムッシュさんが前日練習で転倒してアバラを痛めてしまったりと色々あったレースでしたが今回エントリーしといて良かったです。
I選手は5/6の関東開幕戦にも出場するとの事なので楽しみです!次はもちろんリベンジ!?
レース内容はI選手のフライング有ったり、私が一周目に抜かれまくって5位だったりと一味違ったレースでしたが関東開幕戦に向けてやるべき部分が明確になりました。
CRF150Rは速いですが絶対的なアドバンテージとまではいかず、ライダーが頑張ればなんとかなるかも??て感じで伊那のストレートでも若干私の方が速かったです。
改造範囲やライダー次第で変わると思いますが、それはDトラでもXRでも同じ。市販車がんばりましょう!!。
1 松の字さんから頂いた写真。昨年と乗り方が全然違います。
2 一人ワークス?
3 シャンペンが無いので平和な、、、だけどmoto3クオリティ的にはちょっと寂しい表彰台。