忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/26 10:21 |
市販車最後のmoto3?
そろそろエリア関東最終戦に向けて準備を始めている方もいらっしゃると思います。通常エリアのエントリーは10日前の消印まで有効ですが、最終戦は9月30日消印で締め切り、それ以降はレイトフィー2000円が発生するので注意して下さい。

まだ詳細発表がありませんが、昨年発表されたMFJのレギュレーション改正により、08年はmoto3クラスから市販車が除外される可能性が有ります。

市販車クラスが無くなる訳では無く、名前が変更され新たなクラスとして継続されるようですが、市販車クラスの位置づけや詳細がどのようになるのかは分かりません。

07シーズン、moto3クラスは台数が増えてすごく盛り上がり、楽しいクラスになってきました。上級者から初心者までこのような形で同じレースを楽しめるのは貴重な事だと思います。

最終戦まで三週間。今までエントリーされていた方々はもちろん、興味はあるけど、、、と、言う方や面白そう!と思った方がいらしたら是非エントリーしてみて下さい。ライセンスやマシンの件等々、エントリーするにはハードルも有りますが、今のエリア関東moto3クラスは少々無理してでも出る価値の有るレースだと思います。A/Sライダーの方々のエントリーも楽しみにしています!。

みんなで盛り上げて来たmoto3クラス、ライダーの方も、監督の方も、応援の方も、最後にみんなで思いっきりたのしんじゃいましょう!!。

PR

2007/09/21 21:12 | Comments(0) | TrackBack() | レース
伊那カップ
9月2日に行われた伊那カップ、1日の練習は天気も回復していたのですが、前日までの雨の影響で第一ダートのみ開放のコースで練習でした。お初のなまずさん初めメガネさん、OGUさん、あぶらっちさん達と練習です。初参加のズーミンレーシングのRIE選手も恐々コースイン!!。

午前はRIE選手メインにDトラに乗ってもらい、午後から私も真面目に練習~~!!と思ったら午後チョット乗った所でDトラ不調に・・・。ウォーターポンプのトラブルで冷却水が無くなりオーバーヒート。ヘッドガスケットが抜けました。。。

早々に腰上バラしてバルブ周り、ピストンやシリンダーをチェックしましたが無傷。ヘッドガスケット交換&ウォーターポンプ修理して無事復活!。

レース当日、夜中から雨が降り出して微妙なコンディション。公式練習一本目はフルターマック、練習二本目~決勝は第一ダートのみ使用してレースが行われました。

午前に公式練習が二本行われますが私はタイヤ温存&マシンチェックのため二本とも5周だけして終了、RIE選手はモタード初レースで緊張しまくりw。お昼休みを挟んでいよいよタイムアタック開始!!午前中は曇り時々霧雨で路面が微妙でしたが午後からは雨も止みフルドライです。

伊那スペシャリストの伊藤選手と二台で絡みながらのタイムアタックとなり伊藤選手がポール、私がセカンドポジション獲得。マシンは完治して良く走っていますイケソウ。。

ヒート1、スタートで思い切り失敗。3番手で一コーナーに入りますがすぐに二番手に、中盤に伊藤選手をパスしてそのまま逃げ切り体制へ。そして最終ラップ、59秒台突入!!。第二ダートがキャンセルなのが残念ですが、とりあえず分きり達成です。

いよいよ決勝、ポールからのスタートでしたがまた失敗・・・二番手で一コーナーへ。二周目に伊藤選手をパスしてそのまま逃げ切って優勝!。

伊那スペシャリストの伊藤選手を抑えての優勝はすごく嬉しいです。しかし、関東エリヤの上位陣は普通じゃ無いので10/14の最終戦は荒れると・・・・・、伊藤選手を初め、伊那強豪の方々もやる気満々でしたヨ・・・。

初参戦のRIE選手は緊張しまくりながらも3位GET!(エンジョイは参加者3人w)。なまずさんはニコニコしてすごく楽しんでました。

最終戦に向けて方向性が出た選手やドツボにはまった選手もいると思いますが、内々の選手は大きな怪我も無く楽しめた伊那カップでした。

参加した皆様、お疲れ様でした!

2007/09/04 08:56 | Comments(2) | TrackBack() | レース
アバラが、痛い・・・・・。


29日は朝まで仕事して急遽茂原へ。
カート2台、ミニバイク一台、モタード一台、で三クラス交代で一日走り放題。

な、はずだったんですが、タイヤ交換やら何やら何回もしながらガシガシ走ったのでアバラに痛みが・・・。結局午後は途中で止めて帰えって来ました。

それでも120周走って色々テスト出来たので収穫大です、37秒台も単独でコンスタントに出す事が出来ベストも更新しました。

オフセットの変更やリムやタイヤの変更等々、色々出来て良い感じです。O/Hして頂いたリヤサスも奥の方で反力が立ち上がってくるので、今までのように極端な前傾にしなくてもリヤが踏ん張って曲がって行きます。伊那の最終進入のような所でもかなり変わりそうです。

タイヤは
フロント
アルファー10 110/70/17 リム 3.50

リヤ
D253 140/70/17 リム 4.25

に落ち着きました。

フロントのスプリングもテストしたいので来週も行こうと思うのですが、アバラがヤバそうならレースまで走るの控えるかも知れません。

2007/05/31 02:45 | Comments(0) | TrackBack() | レース
エリア関東第一戦
5月6日に長野県の伊那サーキットでMOTO1 エリア関東第一戦が開催されました。
結果は14位と言う結果で終わる事となりました。

一番の原因は十分なセットが出せてないパーツをレースで使ってしまった事に有ると思います。
私のようにメカニックが居なくセッティングから仕様変更まですべて一人でやる場合、レースウイークはなるべく大きな作業や仕様変更はせず、レースのために細かい部分のチェック程度で気力や体力を蓄えておく必要が有ります。

本来であれば次の茂木戦から投入すべき三ツ又でしたが、ギリギリ間にあうとの事なのでついつい使ってしまった甘さが敗因です。

レースウイークに入ってからパーツを受け取り装着やテスト、セッテイング等パタパタと行い、レースの前日練習でもまだ完全にセットが出せない状態のままレース当日を迎える事となりました。

いざ公式練習を走ってみると前日まではそこそこ合っていたセットが、雨だとまったく通用しない状態なのが分かり、私自身雨が苦手なのも助長し、タイムアタックを行えるような状態では有りません。

予選、ヒートレースを使いセットをしましたが、安心して攻めて行ける所までは改善出来ませんでした。ドライ路面なら少々の事は誤魔化して乗れるのですがウエット路面は誤魔化しが効きません。

安心して攻めて行けないのでぎこちないライディングになり、余計不安定な状態を作り出してしまう悪循環です。

決勝は転ばないように速さより安定感を取る事を重視したセットで望みましたが、ズルズル後退して行き、集中力も維持できず転ばないのが精一杯なレースとなりました。

14位と言う結果ですが、このレースはこれが自分の出せた最高の結果だと思います。

応援して下さっている皆様、不本意な結果で申し訳有りませんでした。
当日は作業し切れませんでしたが、ウエット路面での改善策も分かり、すでに次のレースに向けて動き出しています。

次のエリア関東第二戦では自分本来の走りで上を狙いに行きたいと思います。応援ありがとうございました。



2007/05/08 23:06 | Comments(6) | TrackBack() | レース
昨日のレースから得たもの。
昨日の中部第二戦、前日練習から色々トライしてみました。
次のレースまでの課題も色々出たので整理してみました。

まず悪い部分。一番重要なのがフロント120サイズのD253で、やはり現状のジオメトリーでは私の乗り方に合わないようです。

現在三ツ又製作をお願いしていますが、三ツ又以外の対処方法としてはリムを3.50から3.00に戻してして110サイズのタイヤを履かせる方法も有ります。

D253は110サイズが無いのでアルファー10を使ってみます、それにリヤを150では無く140に変更、こうする事で車体姿勢もだいぶ改善されハンドリングも良くなると思います。

次にリヤサスペンションですが、こちらは低速でのダンピング不足を感じます。伊那で言えば2コーナーから3コーナーに掛けてリヤがフワフワ動いてしまい、それを止めようとダンピングを硬くすると他のところ、特に最終コーナーでサスがきちんと動いてくれずに向きが変わっていきません。

低速用のアジャストが無いので個人レベルでの対応は出来ませんが、中のオイルやバルビングの変更でかなり改善すると思います。

良い部分としてはエキゾーストパイプの長さの変更により低中速がふえ、エンジンが扱いやすくなりました。
これで足回りが決まればアクセルで向きを変えて行けるので良い武器になります。

又、音量測定の結果は93db台だったので音量規制も楽々クリヤー出来ました。

他にも細かい部分で色々出ていますが、時間やお金と相談しながらボチボチ楽しみながら改善して行こうと思います。

まずは関東開幕までにハンドリングは改善しようと思います。

2007/04/17 00:49 | Comments(0) | TrackBack() | レース

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]